月1回のファミリーキャンプを楽しむ、ファミリーキャンパーのyoiです
キャンプブームは終わったと言われることが多い中、「そんな今だから始めるチャンス」やまだまだ「キャンプ特集」などもありどこかキャンプを始めてたいなと思っている方も多いのではないでしょうか?

ただ、キャンプを始めようと思うと、テントは?寝袋は?テーブルは?椅子は?意を決して必要だな思うものをポチってみても買い物かごの金額を見て諦める方も多いのではないかと思います。
そんな方に、知識ゼロ、経験ゼロの私がどうキャンプを初めていったかを包み隠さずご紹介させていただきます。
今回は、私がキャンプを始めようと思った理由と初めて買ったギアをご紹介です

①知識ゼロ、経験ゼロの私がキャンプを初めた理由
ブームに便乗してスタート。3年前丁度コロナ禍で自分の趣味だった、音楽のLIVEに行ったり、野外フェスに行ったりという楽しみを絶たれ絶望している中、キャンプがまさにブームとなっておりたまたま「ゆるキャン△」のドラマをみてキャンプ面白そう、やってみたいなと思ったのが最初のきっかけでした。そして、いろいろなキャンプyoutubeを見ているうちに「外で飲むビール美味しそう」「外で食べるご飯美味しそう」などどんどん気持ちが盛り上がり妻に相談し「やりたいならやってみよう」という言葉に後押ししてもらいスタートしました
②最初に買ったギア

それは、SOTOさんのST-310のシングルバーナーです。勢いで初めことを決めたのですが、知識ゼロ、経験ゼロ、続くかもわからないことにいきなり数十万かける勇気もなくどうしようかと迷う中、シングルバーナーを使ってコーヒーを淹れるシーンを見て「これだ」まずは、シングルバーナーを買ってベランダや公園でコーヒーを淹れてみようということからやってみることにしました。思い立ったらすぐ検索!!すると本当にいろんな種類が。商品説明にはOD缶?CB缶?kW?点火方式?わからない用語がたくさんありすぎて結局何を買っていいかわからないまま。。。
そこで、キャンプギア販売店のスタッフさんにに相談して以下の説明を受けて購入を決意しました
1.CB缶の方が手に入りやすく災害時にも活躍できる
2.2.9kWで火力が強く風にも強い
3.圧電点火方式で付属しているスイッチで点火できる
4.カスタマイズアイテムがあり交互性が高い ← 実はここに一番惹かれました
現在使用して4年目ですがこれは本当に買ってよかったと思っています。
一度ガス漏れで修理を出したのですが送料のみで修理していただけて、製品、会社への信頼もとても厚いギアです。

実際、シングルバーナーを購入しベランダでコーヒーを淹れてみたり、公園でコーヒーを淹れてみたり、チキンラーメンを食べてみたりとこれは楽しいと思いキャンプの沼にハマっていきました
③まとめ
知識ゼロ、経験ゼロの私がキャンプを初めた理由 → ブームに乗っかり勢いでスタート
最初に買ったギア → SOTOさんの「ST-310」
以上、「知識ゼロ、経験ゼロの私がキャンプを始めようと思った理由と初めて買ったギア」をお届けしました。次回は初めてのテント選びをご紹介